元公務員・現役予備校講師のコムオといいます。
プロフィールをクリックしてくださったあなたに、私のことを簡単に知って頂きたきたいと思います!

簡単に、私の経歴・実績を紹介していきます。
目次
東京アカデミーでチューターとして働く
東京アカデミーという、大手公務員予備校でチューターをしていました。
自分で言うのもなんですが、私が行っていた対策を教えたところ、予備校生に大好評で、多くの合格者を出すことができました。

某市役所に勤務
千葉県内の、割と大きめの市役所に勤務していました。
人間関係は非常に良かったですし、残業もあまりなく、給料も千葉県内の市役所では最高額もらえました。
ただ、「条件は多少悪くてもいいから、今よりも予備校で働いていた時代の方が楽しかった」と思うようになりました。
自分の「やりがい」を求めて、市役所を退職
市役所の仕事は正直、全く難しくありません。
もちろん部署によっては難しい仕事もありますが、そういった仕事を任せられるのは一部の人です。
人が仕事にやりがいを感じるポイントは様々です。
- とにかくお金を稼ぎたい
- 人と協力して何かを成し遂げたい
- そもそもやりがいはいらないから楽な仕事がしたい
私はどれでもなく「受験のサポートをする」ことにやりがいを感じていたんです。
公務員試験予備校EYEの講師に
現在、公務員試験予備校EYEで講師をしています。
やはり自分の中では、公務員を目指す受験生をサポートすることにやりがいを感じるみたいです。
EYEの池袋本校で副担任をしていますので、もしお会いする方がいたらよろしくお願いします(笑)
受験生時代の実績
講師と言っても、「大した合格実績のないやつの情報は信用ならん」と思うかもしれないので、簡単に実績も書いておきますね。
市役所に首席入庁
私が勤めていた市役所ですね。
倍率は20倍と、全国的に見ても高倍率でしたが、第一志望ということで他の受験先よりも特化して対策してたので、首席で入庁することができました。
ただ、別に上位合格だろうがボーダー上だろうが、合格してしまえば全く変わらないんですよ。
なので全く威張れるようなことではありませんが、一応情報として提示してます。
特別区・国家一般・千葉県庁に上位合格
これらはそこそこ志望度の高い3つだったので、上位で合格できました。
具体的には、特別区が上位3%、国家一般・千葉県庁が上位5%以内です。
この3つは本気で傾向を分析して対策してたので、特に自信がありますよ。
それぞれの対策はこちらから↓↓↓
公務員最難関の武蔵野市→最終辞退
当時の武蔵野市は倍率が70倍になることもざらで、公務員最難関クラスと言われてます。
区分にもよりますが、国家総合職よりも倍率は高いです。
国家総合職はどちらかというと面接よりも筆記が重視されますが、武蔵野市は圧倒的に人物重視です。
武蔵野市役所で4次試験まで合格できたのは、面接対策で非常に自信がつきました。
気が向いたら、以下の記事も読んでみてください。
シンプルですが、私がやっていた面接対策を書きました。
その他合格:国税・裁判所・民間
志望度は高くなかったですが、国税対策・裁判所対策は、傾向分析からしっかりしました。
民間に併願したのも、かなり役に立ちました。
やはり公務員試験は併願できる試験が少ないので、併願はできるだけした方が良いと思います。
LEC模試で全国6000人中2位を獲得
これは一応実績として載せてはおきますが、もちろん本番の成績の方が大事です。
模試ももちろん大事ですし、色々な模試を受けた方が良いです。
ただ、もちろん模試は模試で、本番ではありません。

公務員試験用にTOEICを取得
これも、公務員試験用に取得しました。
825点だったのですが、正直、上位合格はこれのおかげも大きいと思います。
第一印象が「優秀そう」と思われるようになるのも、意外と大きいです。
今は全国的に、多くの都道府県庁や市役所で加点されるようになっていますよね。
それだけ重視する自治体が増えているということは、加点されると明記してない受験先でも、面接官が欲しがる人材のはずですからね。

詳しくは、以下のページで解説しています。
勉強開始当時の得点は・・・?
こうして色々な実績を載せてはいますが、勉強開始時の得点は悲惨でした(笑)
勉強を始めて少し経った頃「模試を受けて自分の実力を知ろう」と思い、過去の模試を解いてみたんです。
教養・専門ともに約4割でした。
まだ勉強を始めて間もなくでしたが、それでも「このまま何も考えずに勉強しても合格できない」のはわかりました。
そこから「誰よりも効率的な勉強法」を、時間をかけて模索していったわけです。
このサイトに、「公務員試験合格に必要なすべて」が書いてありますから。
公務員ラボでやりたいこと
このサイトでは「受験生が本当に欲しい情報」だけに絞って提供していきたいと思います。
私も受験生時代に色々なサイトを見て、公務員試験の情報を得てきました。
ただ、本当に欲しい情報が得られるサイトはほとんどなく、収益目的だったり、合格実績を全く示してないサイトばかりでした。
こういったサイトってなんのためにやっているかわかりますか?
もちろん稼ぐこと自体は否定しませんが「受験生に本当に有益な情報を提供できるサイト」のみ、その対価としてもらうべきなんです。
そこで、本当に受験生の目線に立ち、欲しい情報やノウハウを発信するために、このサイトを立ち上げました。

受験生へひとこと
- 試験日までもう時間がなくて、切羽詰まっている方
- 大学2年生or3年生で、情報収集でここを訪れた方
- 仕事をしながら公務員への転職を目指す方
色々な人がこのサイトを見ていると思います。
全ての方に、語弊を恐れずに言います。
公務員試験は効率が大事です。
多くの人は効率の良い勉強法を見つけるために、多くの時間を割きます。
私はこの時間を省略しつつ、理想形の勉強法を身に着けるためのサポートをしていきます。
ちなみに「短期間で劇的に得点が伸びる勉強法」を発信することはありません。
「確実に得点を伸ばすために、勉強時間をできるだけ短くする方法」を発信します。
4割しかとれていなかった私が、地道に効率を追求し、これだけの実績を残すことができた方法ですからね。
Twitterで有益・タイムリーな情報を発信
最後に、Twitterでも有益な情報を発信しています。
間違いなく合格に一歩近づきますので、是非フォローしてみて下さいね。
このサイトでは他にも、公務員試験で全国2位・複数上位合格した現役講師の私が、筆記・面接・論文について解説しています。
公務員試験に必要な情報は全てここに詰まってるので、是非見ていってください。