【国家一般職】筆記試験対策の勉強法・おすすめ選択科目【公務員試験の現役講師が解説】

公務員ラボへようこそ。

公務員試験のタイムリーで有益な情報を発信しています。


受験生A
公務員試験を独学で勉強中なのですが、国家一般職の筆記試験で意識すべきことを教えてください!

受験生B
専門の選択科目の選び方のコツや、用意しておくべき科目数の基準ってありますか?

受験生C
教養も専門も問題が難しくて、国家一般職の筆記試験に合格できる気がしない・・・

 

コムオ
皆様のお悩みに、元公務員・現役講師のコムオが答えます。

国家一般職は筆記試験の配点が非常に高く、問題の難易度も高めになっています。

そんな国家一般職の勉強法などについて、国家一般職をはじめ多くの公務員試験に上位合格した私が解説します。
ここでは国家一般の合格に必要なことを「全て」伝えますので、是非最後までお付き合いくださいね。

【公務員試験】国家一般職の科目別出題数

虫眼鏡と本

まず、国家一般の筆記試験の出題数・難易度を表にまとめました。

「それよりも勉強法が知りたい」という方は、目次から次の項目へとんでくださいね。


また、下の表の「重要度」と「難易度」という指標が少しあいまいなので、説明しておきます。

  • 重要度は、国家一般の選択科目としてのおすすめ度です。

  • 難易度は「公務員試験としての勉強難易度」というより、「国家一般で出題される問題の難易度」のことです。

    (例:民法は勉強するのは大変な科目だが、国家一般ではあまり難しい問題は出ないので難易度は普通 など)

 

 なので、重要度が高く、難易度が低い問題は選択すべきということですね。



ちなみに、難易度や重要度の算出には、以下の事項を参考にしています。

  • 私の受験生時代の経験
  • チューター・講師の経験(予備校生の意見)
  • 某予備校が毎年出している国家一般のデータ


公務員試験に長年携わってきた経験から、信頼のおけるデータになっていると思いますので、是非参考にしてくださいね。

教養科目の出題数と難易度

科目 出題数 重要度 難易度 内訳
文章理解 11 普通 現代文:6
英語:5
数的処理 16 やや難 数的:5
判断:8
資料:3
人文科学 やや難 日本史:1
世界史:1
地理:1
思想:1
社会科学 普通 政治:1
経済:1
社会:1
自然科学 普通 化学:1
物理:1
生物:1
時事 やや易
合計 40
(必須回答)
やや難


国家一般の教養試験の特徴としては、以下の通りです。

  • 他の公務員試験と比べて、全体的に少し難易度が高い

  • 一般知能(文章・数的)の出題が40問中27問を占めている。


やはり一般知能の勉強が重要になってきますね。


具体的な対策に関しては後述します。

専門科目の出題数と難易度

科目 出題数 重要度 難易度
憲法
民法Ⅰ 5 普通
民法Ⅱ 普通
行政法 やや易
ミクロ経済学 普通
マクロ経済学 5 やや易
財政学 普通
政治学
行政学 やや易
社会学 やや易
経営学 ×
国際関係 ×
英語基礎 普通
英語一般 やや難
教育学 × やや難
心理学 × 普通
合計 40/80(選択回答) やや難


国家一般の専門試験の特徴としては、以下の通りです。

  • 他の公務員試験より、難しい科目と易しい科目の差が激しい

  • 年によっても難易度に差がある

  • 地雷科目と言われていた学系の傾向に、近年変化があった。



専門科目は科目ごとに難易度の差が激しいですね。

 なので、選択科目の選び方には注意が必要ですよ。


それについては、以下で説明していきますね。

国家一般職の選択科目の選び方【専門科目】

7つのドアの中に一つだけ黄色いドア

 国家一般の筆記試験における選択科目は、科目ごとの難易度の差があるので、慎重に決めるべきです。

「自分が得意な科目」ではなく、国家一般で得点がしやすい科目」を準備した方が安定感が増しますからね。


それでは、科目ごとに分けてみていきましょう。


科目名にそれぞれの勉強法のリンクも貼っておきます。

私が試行錯誤してたどり着いた、最も効率の良い勉強法や参考書を紹介していますので、ぜひご覧ください。

専門科目は、法律・経済学が必須級

まず、法律・経済系の科目は基本的に選択すべきです。


以上の科目は、国家一般での難易度も例年安定しており、他の公務員試験でも使える科目なので、是非選択しましょう。


この中で少し優先度が下がるのが財政学ですが、国家一般職の筆記試験対策では基本的に勉強した方がいいです。

コムオ
これだけで7科目も準備できるのは非常に大きいですね。

学系と国際関係は地雷科目?【2020年前後、出題傾向に変化】

ここで言う学系は、財政学を除く4科目です。

学系と国際関係は、長年地雷科目と言われ、「選択してはいけない科目」とされてきました。

 ですが、実は2021年前後の出題傾向には明らかな変化が見られます。


具体的には、行政学・社会学に関しては、ここ5.6年間、難しい問題はほぼ出題されていないんです。



なので、この点線より上の科目は是非選択してもらいたいです。

もちろん、また突然難化する可能性はなくはないでしょう。



ただ、少なくともここまでの5.6年間は、この2つを選択科目として勉強していない人は間違いなく損していました。

この難易度なら、勉強してさえいれば4問は正解できるはずでしたからね。


行政学・社会学は他の公務員試験でもサブ科目としてならそこそこ使えるので、勉強しておいて損はないでしょう。


ちなみに、政治学・経営学・国際関係については、相変わらず地雷科目です。

国家一般の3つの地雷科目
・政治学
他の試験では学系の中で最も出題数が多く、重要な科目だが、国家一般では安定して難しい科目


・経営学
地方上級や国税では簡単な問題ばかり出るこの科目も、国家一般ではぶっとんだ問題がよく出ます。

問題製作者に直訴したいレベルの問題も過去に出てます(笑)


・国際関係
そもそも科目としての難易度も高く範囲も広いので、他の公務員試験でも難しめの科目。

なのに、国家一般では更に難易度が3段階くらい上がった問題が出ます。


これを読めばわかるかと思いますが、この3科目は国家一般職の筆記試験ではおすすめしません。


政治学や経営学は他の公務員試験でも割と出るので、併願用に勉強しておくのはありです。
もし国家一般で簡単な問題が出たら選択する程度で考えておくのがいいと思います。

国家一般職の英語基礎・英語一般は穴場!

この2科目は他の公務員試験では出題されないため、参考書も少なく、ネットにも情報がない科目ですね。

情報がないので、自分で書きました(笑)

難易度や勉強法・参考書については以下の記事を読めば英語基礎・英語一般に関しては全てがわかると思います。



簡単に言えば、英語基礎・一般は毎年トップクラスに正答率が高いので、意外と穴場科目ですよって話ですね。

コムオ
「英語がすごく苦手な人」以外は、他の科目が難しかったとき用に、選択する準備だけでもしておいたほうがいいと思いますよ。

心理学・教育学はおすすめしません

この2科目は、大学の学部で勉強してた人以外は選択しないでください。

理由は以下の通りです。

  • 参考書がない
  • 他の公務員試験で使えない
  • 正答率も高くない


ここまで選択しない理由がそろってるので、これ以上の説明は省略しますね。(笑)

次に、国家一般職の筆記試験対策の勉強法ですね。

国家一般職の勉強法【教養・専門】

成功までのステップ

さて、国家一般職の筆記試験の勉強法に入っていきます。

基本的には、正文化を使って勉強するのが重要になってきます。


ただ、科目ごとの勉強法に関しては科目名にリンクを貼っておくので、そちらの記事を読んでもらえれば十分だと思います。


なので、ここでは国家一般に絞って、総合的な勉強法と戦略について解説していこうと思います。

教養試験は適度に手を抜こう

まず、国家一般は専門に2倍の傾斜がかかるので、教養は他の公務員試験より重要じゃありません。

なので、適度に手を抜いていきましょう。

教養は頑張らなくていい
「皆が手を抜く教養こそ頑張るべき」という人もいますよね。

でも、それは公務員試験に合わない思考です。

なぜなら、「公務員試験の筆記試験は、皆が解ける問題を解ければ合格できる」からです。

8割や9割とらなければいけない試験ではなく、6割とれば十分なのが公務員試験ですもんね。


まあ、「頑張らなくていい」は語弊がありますが、「専門に時間を割いた方がいい」のは間違いないです。



最後に、分野ごとに分けて軽く説明しておきますね。

「頑張らなくていい」教養試験とはいえ、これだけで27問も出題されるのは無視できませんね。

最低限苦手を克服するくらいの勉強でもいいので、対策はしておいた方がいいと思います。





    この辺は手抜きで構いません。


     人文科学と自然科学から合計3科目くらいは捨てていいです。他は頻出分野だけおさえておきましょう。





    この2科目も頻出分野だけしかやらなくても構わないんですが、捨てないでほしい科目なので、上の科目群とは分けて書きました。

    捨てないでほしい理由としては、以下の通りです。

    ・思想は単純に、簡単でコスパ最高のおすすめ科目だから。

    ・時事はどの試験でも重要なうえ、財政学などと範囲が被るから。



    教養に関してはこんな感じですね。


    とりあえず、一般知能を最低限とれるようになれば、あとは頻出分野をやっておくだけでも大丈夫です。

    専門試験で安定して得点する方法

    さて、国家一般の筆記試験では非常に重要な、専門科目の対策ですね。

    難易度の波が激しい国家一般では、選択科目の選び方が重要になってきますので、以下で解説していきます。

    選択科目は、この10科目がおすすめ!


    まず、国家一般の選択科目は、少し余裕を持って9~11科目準備する受験生が多いです。

    そこで、私が前半に示したデータから、おすすめの科目を厳選したので、この10科目を選んで対策しておくようにしましょう。

    • 憲法
    • 民法Ⅰ
    • 民法Ⅱ
    • 行政法
    • 行政学
    • 社会学
    • ミクロ経済学
    • マクロ経済学
    • 財政学
    • 英語基礎


    もちろん、他の公務員試験との兼ね合いもあるので絶対ではありませんが、この辺りを対策しておけば間違いないでしょう。

    私が保証します。


     あとは、政治学・経営学・英語一般あたりを「もし解けそうだったら選択する」くらいのつもりで準備しておくのもいいでしょう。

    「スー過去」は難易度3までやったほうがいい?


    さて、参考書ですが、やはり難易度の高い国家一般対策なので、十分な分量がある「スーパー過去問ゼミ」がおすすめです。


    ちなみに、「クイックマスター」も完成度が高いので、こちらでもOKです。


    勉強法としては、先ほども書いたように正文化でいいと思うので、そこは省略しますね。


    そこで、以下のような質問をよく受けます。

    国家一般では難しい問題が出るから、過去問集の一番難易度の高い問題までやったほうがいいんですか?



    スー過去で言うと、難易度の星が3つついてる問題のことですね。


    結論から言うと、基本的にやらなくていいです。

    国家一般では確かに難しい問題も出ますが、「6割とる」だけならそれほど難しくはないですし、周りの受験生も基本的に難しい問題は解けていません。


    なので、基本的には難易度3はスルーでいいです。


     ただ、以下の科目は例外ですので、できれば難易度3までやっておきましょう。


    • 憲法

    国家一般では多少難易度が上がりますが、それでも憲法は比較的易しい科目です。

    なので、模試の正答率などを見てもらえればわかりますが、受験生は憲法が得意な人が多く、応用問題でも割と得点してきます。

     「周りの受験生が解ける問題を解けるようにする」のが公務員試験の鉄則なので、憲法に関しては難易度3までやっておくのをおすすめします。

    • 政治学・行政学・国際関係

    この3科目は地雷科目と言いましたね。

    それでもメインの選択科目として準備したいのであれば、難易度3レベルの問題は平気で出るので、そこまで対策しておくのは必須でしょう。

    コムオ
    ちなみにこの3科目に関しては、難易度3までやっておいても選択できる可能性は低いので、注意してくださいね。


    まあ、そもそも国家一般職の筆記試験でこの3科目を選択する方は中々いないと思いますけどね。

    国家一般職対策に必須の問題集

    国家一般職の筆記試験は「公務員試験 国家一般職 専門科目 過去問500」で対策しておきたいところです。

    簡単に「過去問500」について解説していきますね。

    「公務員試験 国家一般職 過去問500」がおすすめ

    有名な問題集ですが、「過去問500」はスー過去などと違って「一つの受験先に特化した対策」ができる問題集です。

    「過去問500」をやるメリットは2つです。

    • 最新の出題傾向を把握
    • 似た問題が出た時に確実に得点


    スー過去などは「全ての公務員試験に対応できる問題集」なのですが、国家一般職の筆記試験に特化した対策ができるかと言うと、Noです。

    コムオ
    記念受験ならやらなくてもいいですが、国家一般職の志望度がそこそこある方は、「過去問500」までやっておくことを強くおすすめします。


    国家一般職で出題された問題は、似たパターンの問題がもう一度出ることも多いので、やっておくとかなり得点が安定しますよ。

    created by Rinker
    ¥4,620
    (2024/04/27 21:24:55時点 Amazon調べ-詳細)
    created by Rinker
    ¥4,220
    (2024/04/27 21:24:56時点 Amazon調べ-詳細)

    公務員試験の国家一般職対策まとめ

    • 教養は適度に手を抜いて、専門に時間を割こう!

    • 選択科目はこの記事のおすすめ科目をベースに考えよう!

    • スー過去は基本的に、難易度2までで十分!



    国家一般職の筆記試験対策ということで、勉強法や選択科目について、必要なこと・意識すべきことは全て、この記事に書きました。


    国家一般職が第一志望の方にとっても、併願の方にとっても有益な記事になったと思います。


    学系の出題傾向に大きな変化があったので、その点についてはこの先も見逃せないところですね。

    また傾向に変化が合ったら、修正していこうと思います。


    専門に傾斜がかかる国家一般対策において、選択科目の選び方が非常に重要になってきます。


     この記事で紹介した10科目をベースに、自分の状況に合わせてカスタマイズして、あなたにとってベストな選択科目を見つけてください。


    この記事が、国家一般職の勉強法で悩む皆様のお役に立てれば幸いです。

    以下の参考書・問題集は国家一般職の受験に特におすすめで、私も実際に使用していたので、是非試してみてください。

    created by Rinker
    ¥4,620
    (2024/04/27 21:24:55時点 Amazon調べ-詳細)
    created by Rinker
    ¥4,220
    (2024/04/27 21:24:56時点 Amazon調べ-詳細)

    このサイトでは他にも、公務員試験で複数上位合格した現役講師の私が、筆記・面接・論文について解説しています。

    公務員試験に必要な情報は全てここに詰まってるので、是非見ていってください。

     



    現役講師が、模擬面接を受け付けます
    公務員試験の模擬面接だけ

    模擬面接を単体で受けられる場所って、実はほとんどありません。

    あっても地域が限定されてたり、高額だったりします。

    主に独学者・予備校以外で面接対策を受けたい方向けに、有料にはなってしまいますが低めの料金設定で、質の高い模擬面接を提供します。

    特に「特別区・国家一般職・県庁・市役所」には上位で合格しているので、より本番に近く質の高い模擬面接ができるかと思います。

    もちろん、その他の受験先にも対応しますので、ご相談ください。

    おすすめ記事トップ5
    あなたにおすすめの記事