【公務員試験/論文】書けないテーマが出ても最低限得点する方法を,現役講師が解説!

公務員ラボへようこそ。

公務員試験のタイムリーで有益な情報を発信しています。


受験生A
論文で対策してなかった、書けないテーマが出た時の対処法が知りたい!
受験生B
公務員試験の論文の得点を安定させたいです!
受験生C
特別区の論文、配点がものすごく高いから書けないテーマが出ないか不安・・・

コムオ
こういった皆様のお悩みに、元公務員の現役予備校講師のコムオがお答えします。




公務員試験の論文(教養論文・小論文)では、どれだけしっかり対策していても、あなたが書けないテーマが出題される可能性はあります。

ここでは、実際に本番で書けない(勉強してない)テーマが出た時に最低限の合格点をとるための方法を紹介していきます。


 論文の配点が非常に高い特別区などの公務員試験に上位合格し、公務員試験予備校で論文講師をやっている私がおすすめする方法なので、参考にしてくださいね。

 

論文で書けないテーマが出たら最低限の得点で合格できる

OKスタンプ
論文で、自分が書けないテーマが出題されたときって焦りますよね。

しかし「あまり書けないテーマでも最低限の得点をとれるか」は合格に直結してくる部分になります。

 逆に言えば、最低限の得点さえとれれば合格はできるんです。

なぜなら、あなたが書けないテーマは、他の受験生も対策してないはずだから。

 

公務員試験の受験生は、参考書などで10~20ほどの頻出テーマを準備して試験に臨むはずです。

実は、この10~20テーマは、使っている参考書は違っても、意外と大きな差はありません。

なので、あなたが準備していなかったテーマは他の人も勉強していない可能性が高いわけです。


特に「公務員試験 寺本康之の小論文バイブル」は全体的にクオリティの高い参考書で、頻出テーマもしっかり網羅されてます。

この参考書を使ってる人が圧倒的に多い印象なので、「小論文バイブルに載ってないテーマ」が出たら、基本的に他の受験生も対策してないと思ってOKです。


「メジャーな参考書を使う」メリットってこういう点もあるので、「公務員試験 小論文バイブル」は内容的にも自信を持っておすすめです。
created by Rinker
エクシア出版
¥19
(2024/03/29 11:23:20時点 Amazon調べ-詳細)
ちなみに、論文以外のおすすめ参考書は以下で紹介しています。

では、これから「公務員試験の本番で書けないテーマが出た時に最低限の得点をとる対処法」を2つ紹介していきます。


どちらも知っておくだけで誰でも使える方法ですし、予備校では教えてもらえない内容になってます。

 

書けないテーマで最低限の得点をとる方法①

矢印まずは「書けないなら、他のテーマから論点を持ってくる」ということです。

論文の勉強をしてきてるなら、これを使わないのはもったいないですよ。

書けないテーマが出た場合は、あなたの頭に入っている10~20の頻出テーマの中で何とか関連付けられるものがないかを確認しましょう。

実は公務員試験では頻出でないテーマが出た時は、他の頻出テーマと関連した論点が多いんです。

コムオ
問題作成者も鬼じゃないので、頻出テーマでない場合にもこういった助け舟を用意しているわけですね。

 

 

具体的に公務員試験の問題を例に解説していきます。


例題:裁判所事務官の論文

今の時代に求められるリーダーシップについて検討し、組織においてリーダーシップを発揮するうえで必要な能力はどのようなものであるか、あなたの考えを述べなさい。

裁判所HP


平成30年度の裁判所事務官では、この問題が出題されたそうです。


このテーマを対策してた人は少ないでしょう。
おそらく殆どの人にとって、初めて見るテーマだったはずです。

時間的にギリギリにはなりますが、一応その場でゼロから考えて書けなくもないテーマです。


 しかし、この問題は差がつかないように見えて、本番での対処で大きな差がつく問題なんです。

恐らく後半部分の「組織においてリーダーシップを発揮するうえで必要な能力」を述べる部分では大きな差はつきません。



ポイントは、今の時代に求められるリーダーシップという部分です。
ここを意識せずになんとなくで答案を書いてしまうと、間違いなく減点でしょう。


では、なにを書けばいいのか。

「今の時代」ということなので、現代の社会情勢を踏まえることが重要で、それを踏まえたうえでリーダーシップにつなげるのがベストです。

あなたの頭の中には既にあるはずですよ。他のテーマで勉強した使える論点が。


具体的には以下の通りです。


  • 国際化

例文

国際化が進む現代の社会で求められるリーダーシップは、英語などの外国語能力だけではない。

グローバルな組織で活躍していくには、異文化を理解し、共生する柔軟性が重要であり、またその上で日本の歴史や文化、日本人特有の考え方も大切にする姿勢が求められる。


  • 女性の活躍

例文 

女性の活躍推進が叫ばれる昨今において求められるリーダーシップは2つである。

まず、女性にも積極的にキャリアアップの機会を与え、また日々の業務の中で適切なフィードバックを行い、女性部下の成長をうながすことである。

また、働き方改革も急務である。出産や育児による休暇の取得がしやすい環境を作っていける人物が組織のリーダーを務めるべきだ。



例文に関してはあくまで例なので、あまり気にしないで下さい。
あなたが勉強した内容から、関連しそうな内容を書けば十分です。



他にも・・・

  • ワークライフバランス
  • 環境問題
  • 格差社会


この辺りも書けそうですね。


以上のテーマを一つも勉強せずに試験に臨む人はいないはず。


このように、勉強していないテーマに他の論点を持ってくることで、最低限の合格答案は確実に書けます。



ここで、上記の例題と似たような種類の出題である裁判所事務官の2019年の問題を載せておきます。

これもさっきの問題と同じく、意外と差がつきやすい問題です。

ポイントはどこなのか、あなたが学習したテーマの中でどれが関連しているかを意識しながら、皆さん自身で考えてみてくださいね。

今の社会であなたが考える良い職場とは何かについて理由とともに論じ、それを実現するためにどのような方策が考えられるか述べなさい。

裁判所HP
今回は裁判所事務官の過去問を例に解説しましたが、もちろん他の試験でも使えます。

例えば、特別区では平成29年度に「女性の活躍推進のためにどのように取り組むべきか」といったような問題が出題されました。

これは公務員試験の頻出テーマなので、そもそも対策してそうですが、万が一このテーマの学習漏れがあったとしても大丈夫です。


  • ワークライフバランス
  • 格差社会
  • 子育て支援


こういったテーマから関連論点を持ってきて書けば、最低限の合格点は十分とれるでしょう。

こういった関連テーマを活用し、学習していなかったテーマでも完成度の高い答案を書き、周りに差をつけていきましょう!


書けないテーマで最低限の得点をとる方法②

ひらめき


次は、確実に得点の安定感が増すのにも関わらず、意外とやってる人が少ない方法です。


それは「色々なテーマで使える解決策や話題を準備しておく」こと。


これに関しては単純で、以下にあげる例を覚えるだけで結構です。

そして、論文で書けない・自信がないテーマが出題されたときや、文字数が足りない時に使ってください。


これで最低限の答案を書くことができるはずです。

もちろん、あくまで最終手段として使ってくださいね。




では「地球温暖化防止」のテーマを例にあげながら、説明していきますね。



課題・背景【最低限でOK】


勉強していないテーマが出た場合、課題・背景は最低限書けていれば十分です。


もちろん「温室効果ガス排出量」など具体的な数字や「パリ協定」をあげて問題提起ができるとベストですが、仮に勉強していないテーマではそこまで書ける人も少ないでしょう。


なので、温室効果ガスが増えているか減っているか増えているかだけでも知っていれば書いておきましょう。

 ちなみに温室効果ガスは減っているので「温室効果ガスは減っているが、将来世代のために更なる削減が急務である」といった形で書けていれば十分です。


ちなみに、最悪何も知らなくても大丈夫です。

公務員試験の論文として、こういった問題解決式のテーマが出題されている以上、その論点(ここでは地球温暖化)は間違いなく解決すべき重大な問題なんです。

そして、そういった問題に対しては必ず、既になんらかの対策が講じられています。

なので、以下のような言い回しで書いておきましょう。

色んなテーマで書ける!
~(地球温暖化)に対して、国や自治体による対策が行われているが、依然として解決が急がれる問題で、更なる対策を講じる必要がある。


これなら、その問題について何も知らなくても、最低限の導入が確実に書けます。

勉強してないテーマが出た場合、意外に「しっかりと問題提起が書ける」受験生は多くないです。

なので、誰も勉強していないような奇問が出た場合、これで差をつけていきましょう!

 

内容としては、あくまで合格点をとることが目標であれば、これで十分でしょう。

 

解決策【書けないテーマで使える3点】

勉強してないテーマが出た場合、ここのボリュームが足りずに文字数不足になってしまう受験生が多いです。

まあ、解決策なんて中々思いつかないですよね。


そこで、公務員試験の論文において最も汎用性のある解決策を3つ紹介します。

内容もありきたりすぎるというほどではないので、合格点の答案を書くにはこれで十分でしょう。

色んなテーマで書ける!
①~(例:地球温暖化)に関する講習会を学校などで行い、将来世代を担う若者の理解を深める

②~(地球温暖化防止)に精力的に努めた事業所に対する認定(or表彰)を行い、市(or都道府県or区)の広報やホームページに記載する

③~(地球温暖化防止)に関するボランティアやリーダーの育成を図る


私自身が市役所で働いていたからこそわかりますが、この3つはそこそこ幅広い領域で行われてる施策です。

実際、地球温暖化や国際化といったテーマであれば、3つとも行っている市役所があります。
コムオ
様々なテーマ共通で使える解決策ということになりますね。

これに関しては3つ覚えるだけで、書けないテーマが出ても合格できる可能性が倍増するので、覚えない手はないと思いますよ。


【公務員試験】論文の書けないテーマで最低限の得点 まとめ

論文の原稿用紙

  • 公務員試験の論文で書けなそうなテーマが出ても、最低限の得点をとれれば十分!

  • まず、他のテーマから論点を持ってくることで対応しよう!

  • 様々なテーマで使える言い回しや話題も準備しておこう!




論文で書けないようなテーマが出た時って、ものすごく焦ります。

あなたが書けないテーマは、他の受験生も勉強していないことが多いんですが、公務員試験中にそんなことわからないですもんね。

そういった時に、最低限の答案を書いて合格するためにも、この記事に書いてあることは是非覚えておいてください。

特に、後半に書いた「様々なテーマで使える言い回しや話題」に関しては、予備校でも教えてくれなければ、参考書にも書いていません。


 なので、公務員試験の受験生の間では普及していませんが、実はかなり使えます。

結局、いくら書き方や構成を勉強したり、頻出テーマを網羅していても、未習テーマに対応することは難しいんです。

上記のことを実践して、周りの受験生に差をつけていきましょう!

 


この記事が、公務員試験の論文対策で悩む皆様のお役に立てれば幸いです。


以下の参考書は、公務員試験の論文対策に特におすすめで、私も実際に使用して上位合格することができたので、是非試してみてください。

created by Rinker
エクシア出版
¥19
(2024/03/29 11:23:20時点 Amazon調べ-詳細)

このサイトでは他にも、公務員試験で複数上位合格した現役講師の私が、筆記・面接・論文について解説しています。

公務員試験に必要な情報は全てここに詰まってるので、是非見ていってください。

 

現役講師が、模擬面接を受け付けます
公務員試験の模擬面接だけ

模擬面接を単体で受けられる場所って、実はほとんどありません。

あっても地域が限定されてたり、高額だったりします。

主に独学者・予備校以外で面接対策を受けたい方向けに、有料にはなってしまいますが低めの料金設定で、質の高い模擬面接を提供します。

特に「特別区・国家一般職・県庁・市役所」には上位で合格しているので、より本番に近く質の高い模擬面接ができるかと思います。

もちろん、その他の受験先にも対応しますので、ご相談ください。

おすすめ記事トップ5
あなたにおすすめの記事