【公務員試験】さいたま市役所の筆記・論文対策を現役講師が「全て」解説!

公務員ラボへようこそ。

公務員試験のタイムリーで有益な情報を発信しています。


 

受験生A
さいたま市役所に合格するための効率的な勉強法を知りたいです!
受験生B
さいたま市の難易度や倍率、ボーダーはどれくらいなんだろう。
受験生C
さいたま市は筆記試験が独特で、どんな対策をすればいいかわからない・・・


コムオ
こういった皆様のお悩みに、元公務員の現役予備校講師のコムオがお答えします。


ちなみに埼玉県庁についてはこちらをご覧ください。

この記事では、以下の実績がある私がさいたま市合格に必要な知識を「全て」解説します。
  • LEC模試:全国6000人中2位

  • 特別区・国家一般:上位5%以内で合格

  • その他市役所・裁判所など最終合格

  • 公務員予備校で筆記・面接を教え、多くの合格者を輩出


頭が良い方ではないので、筆記は元々得点が取れていたわけではなく、4割程度だったのを半年で8~9割まで伸ばすことができました。

なので、殆どの人にとって再現性のある方法だと思っています。


確実にあなたの合格の助けになると思うので、是非最後までご覧下さいね。

この記事では、筆記試験対策に絞って紹介します。

面接対策は筆記試験が終わってからでもOKですが、筆記試験前に行っておく面接対策としては、以下の方法で自身の強みを把握しておくことがおすすめです。

さいたま市役所のボーダー・倍率・難易度・学歴

グラフと統計

 

さいたま市役所の試験は1次試験~2次試験まであり、内容は以下の通りです。

  • 1次試験:筆記試験(教養・専門)
  • 2次試験:論文・面接・適性検査

 

では、まず採用試験のボーダーや倍率、難易度を知っておきましょう。

受験先の特徴を知っておくのは大事ですからね。

 

倍率は普通程度

  • 行政事務
受験者数 1次合格者数 2次受験者数 最終合格者数 倍率
864 318 275 149 5.8

 

他の市役所と比べて、倍率は高くも低くもないですね。

ただ、同じ首都圏の政令市である、横浜市や千葉市より高くなってます。


1次試験の倍率は2.7倍、2次試験は1.8倍
です。

筆記試験の倍率は比較的高く、面接の倍率は低めであることがわかりますね。

 

筆記試験のボーダーは〇割!

さいたま市の正式なボーダーは公表されていません。

そもそも問題が持ち帰れないので、自己採点もできないんですよね。



まず基本的に、地方上級試験のボーダーは5.5割~6割になっています。

そこで、さいたま市の倍率や、受験生に聞いた話から判断すると、さいたま市のボーダーは約6割だと言えます。

なぜボーダーが6割なのか。

筆記の倍率はそれほど高くもないので、普通に考えると5割5分でもおかしくないですよね。


 ボーダーが6割あると思う理由は、「教養・専門ともに選択回答になっている」ためです。

全問必須回答の「地方上級全国型」をベースに出題されるのですが、さいたま市では「選択回答」である点で多少異なります。

全国型との違いについて、詳しくは後述しますね。

ボーダーに関して、年によって多少変動はしますが、6割から大きく外れることはないと断言できます。

なので、筆記に確実に合格できる6割5分を目指しましょう。

 

合格難易度は?

さいたま市役所の難易度は、普通程度です。

まず、筆記試験の倍率はそこそこ高いですね。

ただ、面接を重視することが多い市役所にしては珍しく、面接倍率は低めになってます。

さいたま市役所の筆記試験は選択回答ということもあり、しっかり勉強すれば6割以上の得点は十分可能です。

そして、面接もある程度対策すれば、この倍率なら合格は難しくないでしょう。

 

ということで、筆記・面接を総合的に考慮し、難易度は普通程度としました。

 

入庁者の学歴

さいたま市入庁者には、どれくらいの学歴の方が多いのでしょうか。

さいたま市役所には知り合いがいるので、聞いてみました。

以下の学歴の方が多いようです。

  • 埼玉大学
  • 独協大学
  • 城西大学
  • 文教大学
  • MARCH
  • 日東駒専
  • 早慶上智



また、偏差値で言うと日東駒専よりも下がる大学や、早慶もいるということなので、幅広く採用しており、学歴は重視してないようです。


さいたま市役所合格に必要な勉強時間は?

さいたま市役所合格に必要な勉強時間は、1200時間前後が目安です。

基本的に公務員試験の勉強時間は1000時間~とされています。

では教養・専門・論文と3つの勉強をしなければいけないうえ、市政問題も出題されるので、これくらいの勉強時間が必要にはなってきます。

コムオ
もちろんこれは目安に過ぎないので、その人の元々の知識や能力によっても変わってきますけどね。

さいたま市役所の出題科目【教養・専門試験】

チェックリスト

基本的に地方上級は全国型・関東型・中部北陸型の3つに分かれていますが、さいたま市役所の試験は以下の通りです。

  • 教養試験:全国型+α
  • 専門試験:ほぼ全国型


どちらも問題自体は、地方上級の全国型がベースであることに変わりないのですが、特に教養は少し独特な試験になっています。

まず全国型の出題科目については、以下の記事で解説しています。


上記の全国型とさいたま市役所で異なる点は、以下の通りです。

  • 教養試験

市政問題が数問出題される。

また、全国型は50問の必須回答だが、さいたま市では50問中40問を選択回答できる(市政問題のみ必須回答だが、他科目は選択回答)


  • 専門試験

全国型は40問の必須回答だが、さいたま市は50問中40問を選択回答できる。

 

教養・専門ともに少し独特にはなりますね。

コムオ
ただこれ、実は受験生にとってはありがたい試験方式なんですよ。


市政問題は面倒ですが、対策に気をつければ問題ありません。

そして、どちらも選択回答になったことで、苦手な科目は選択しないで済みますからね。

さいたま市役所の筆記・面接の配点【リセット方式】

さいたま市役所は「筆記試験の結果を2次試験で考慮しない」リセット方式を採用しています。

択一試験の結果は、ボーダー上でも満点でも、2次試験では横並びになるわけです。

ちなみに、論文試験は2次で評価されます。



なので、最終合格は面接と論文だけで決まるということですね。

ただ、「リセット方式だから筆記の勉強は最低限でいいや」と考える人はいませんよね?

 筆記の倍率に油断せずに、しっかり筆記試験対策を行っておく必要がありますよ。

 

筆記・面接の配点

続いて、受験先の配点も非常に重要なので、配点を把握してメリハリをつけて対策をするようにしましょうね。

さいたま市役所の配点は以下の通りです。

  • 1次試験

教養:専門=3:2

  • 2次試験

論文:集団面接:個別面接=1:1:3

 

2次試験は他の市役所と同様、個別面接が最も重視されていますね。

 それに対し、1次試験は珍しく、専門より教養の配点が高くなっています。


市役所や都道府県庁では、教養と専門の配点が同じであることが多いので、独特な配点と言えます。

これを踏まえて、さいたま市の筆記対策を解説していきます。

 

さいたま市の教養試験対策

さいたま市役所は、全国型の試験に当たります。

そこで、先ほども紹介した以下の記事では、全国型に特化して、各科目の勉強法や参考書を紹介してます。

 

上記の全国型について解説したページを参考にしつつ、「さいたま市にターゲットを絞った勉強法」についてこれから解説します。

「さいたま市に特化した勉強」をする重要性

多くの受験生は、さいたま市の対策に特化した勉強はしていません。

さいたま市を見据えつつも、「公務員試験対策」という漠然としたくくりでしか勉強していないのです。

志望度が高い試験に関しては、受験先の特徴を把握し、それに応じた効率的な対策を行うことで確実に差をつけられます。


私が合格できた要因として「受験先特化の勉強法を考え、実践できたこと」はとても大きかったと思ってます。

ちなみに、上記の記事では「一般的な全国型の試験対策」について書かれています。

ベースの対策はそれでOKなのですが、さいたま市の教養は更にいくつか特徴があります。

 

 

ここからは、より「さいたま市に特化した対策」をするために、全国型と異なる点・その対策法について解説していきます。

全国型のページを読み、以下の対策を踏まえて勉強すれば、さいたま市合格に必要な知識は網羅できますよ。

 

必須回答ではなく、選択回答

全国型では「50問必須回答」だったのが、さいたま市では「50問中40問を選択回答」になってます。

ただ、これに関しては特に対策を変える必要はないでしょう。

「解けそうな問題だけ選択できるので嬉しい形式」というだけで、特にここを意識して対策する必要はありません。

市政問題の対策は情報戦!【過去問あり】

さいたま市では、市政問題が出題されます。

 他の問題は全て選択回答なのですが、市政問題は必須回答になっており、対策をしないわけにはいきません。


市政問題は、市のHPで公表されている「教養試験の例題」にも掲載されておらず、ネットにも情報が少ないんです。

なので、ここは予備校に通っている人が有利な「情報戦」になります。

そこで独学の方向けに、過去のさいたま市受験生から、市政問題の情報を得ました。

正直、予備校以上の情報量になっていると思います。

まず概要は、以下の通りです。

  • 出題数は年によって異なり、2~3問
  • 市のHPからの出題がほとんど
  • 採用案内や説明会の資料からの出題もあるが、結局それもHPに載っている内容が多い


具体的に、出題された問題については以下の通りです。

(受験生情報なので、覚えていた選択肢のみで、内容も詳細なものではありませんが、ご了承ください。)

市政問題の過去問
・「見沼田んぼの桜回廊」の桜並木の長さ

・市内の福祉施設の正しい名称を選ぶ問題

・市内の自転車競技のロードレース大会について

・市内の事業所の内訳

・都市イメージキャッチフレーズ「のびのびシティ さいたま市」に関して

・シティマラソンの参加者数について

・市の歌が、鉄道のどの路線で流れているか


正直、「そんなの知らない」という問題もありますよね。

なので、「基本的な部分のみを対策し、難問奇問はスルー」の方向で行きましょう。

具体的な対策として、市政問題に関しては、市のHPで以下だけでも抑えておきましょう。

  • 面積
  • 人口
  • 市の歌
  • 市章の由来
  • ゆるキャラ

 

2~3問のために時間を浪費するのも良くないので、これだけ覚えておけば十分です。

コムオ
あとは説明会に参加し、職員が重点的に説明していた部分は怪しいので、そこを念入りに学習しておきましょう。

 

 

おそらく、市政問題の正答率は高くないはずですから、1問とれればOKです。

 

教養の配点は専門の1.5倍【重要】

これは非常に重要です。

1.5倍という数字は、ボーダーに近い人の合格・不合格を左右しますからね。

なので、意識的に教養の点数をあげていく必要があります。

ちなみに、漠然と「専門よりも教養を重点的に勉強しよう」ではいけませんよ。

「専門よりも教養の方が得点できるようになる」ことを意識すべきです。



なぜなら、「教養を重点的に勉強したこと」は試験で評価されず、「配点の高い教養で得点する」ことだけが結果に反映されるからです。

当然のことに聞こえるかもしれませんが、ここを具体的に意識するのとしないのとでは雲泥の差です。



「教養を重点的に勉強したけど、得点は専門と同じくらいでした」という受験生、実は多いんです。

ちなみに国家一般や国税では専門に傾斜がかかるので、この逆パターンが多いです。

目標は教養7割、専門6割です。

さいたま市の受験生は全員、この目標を常に意識して勉強しましょう。

 教養が苦手な方も最低限、専門と同じ点数はとれるようにしておくべきです。

 

教養試験は重要なので、少し長くなってしまいましたね。

ここまでの特徴をしっかりと踏まえ、さいたま市役所の試験に特化した対策を行いましょう!

 

 

さいたま市の専門試験対策

公務員試験の参考書が飛び交う

専門試験に関して、正直特筆すべき点はありません。

教養の配点が高いということもありますが、教養と違い「全国型と異なる点がほぼない」からです。

なので、何度も紹介している以下の記事に沿って「全国型に特化した対策」をするのが最重要です。


唯一「全国型では40問必須回答、さいたま市では50問中40問の必須回答」という点で異なりますが、教養でも説明した通り、特別な対策は必要ありません。

出題数が全国型よりも増えますが、特定の科目のみが増えるのではなく、割と満遍なく増えるので、全国型の対策をすればOKです。

コムオ
あとは、配点が高い教養とのバランスを考えて勉強するようにしましょうね。

さいたま市役所受験者が最優先でやっておくべき対策【特に直前期】

さいたま市役所は、経済学をはじめ、一部の科目で少し独特の癖があります。

そのため、さいたま市役所の過去問は必ずやっておくべきです。

特に直前期の方は、一部の科目だけでもいいので必ずやっておきましょう。
 さいたま市役所のみの過去問に限定した問題集はありません。地方上級の中でも出題数に少しだけ違いがありますが、問題自体の傾向はそれぞれかなり似通っているので、地方上級の問題集をやればOKです。

特におすすめなのは、やはりとても多くの受験生が使っている地方上級 過去問500です。

最新で出た問題の中で重要な問題が掲載されており、解説もコンパクトにまとまっているため、おすすめの問題集です。

直前期は「過去問500」、時間のある方は「スーパー過去問ゼミ」

直前期には間違いなく「過去問500」で地方上級の過去問のみに絞った問題をやっておくべきです。

コムオ
ただ、直前期でない方は、もっとボリュームのある総合型の問題集から入って、直前期には「過去問500」をやるのが最もおすすめです。


そこで、時間がある程度ある方には、全科目に共通して「スーパー過去問ゼミ」がおすすめです。

最も多くの受験生が使っている問題集であり、問題の質・解説のわかりやすさ・網羅性全てにおいて文句なしの出来です。

よって、
  • 時間がある方→スーパー過去問ゼミ→過去問500
  • 時間がない方→過去問500

という流れがおすすめです。


さいたま市役所の論文試験対策

論文の原稿用紙

さいたま市役所では、2次で論文試験が実施されます。

配点は、集団面接と同じく「個人面接の3分の1」ですが、しっかり勉強しておかなければ差がつく点数です。

論文試験の過去問

さいたま市職員は、「市民一人ひとりのしあわせコーディネーター」という意識を持って仕事に取り組んでいます。あなたがさいたま市職員になって、市民一人ひとりのしあわせを応援するとしたら、どのようなことができるかを述べなさい。(H30年度)
さいたま市は、職員のモチベーションの向上やワーク・ライフ・バランスの実現を図り、働きがいのある市役所づくりを進めています。あなたのイメージする働きがいのある職場とは、どのような職場ですか。また、そのイメージを実現するために、どのような取組が効果的か、あなたの考えを述べなさい。(H29年度)

職場内におけるコミュニケーション不足から発生する問題はどのようなものがあるか、また、その解決策について、あなたの考えを述べなさい。


H29年度は「ワークライフバランス」という頻出テーマに関連した出題ですが、その他の過去問は頻出テーマとは言えず、予想外の出題だったでしょう。



コムオ
ここ3年の傾向を見ると、王道のテーマも出題されますが、そうでない出題の方が多いですね。

これを踏まえ、さいたま市役所の論文試験対策に移っていきます。

論文対策の勉強法・参考書

平成29年度のさいたま市では、「ワークライフバランス」という頻出テーマが出題されていることがわかりましたね。


頻出でないテーマが出やすいからといって、頻出テーマ対策を怠るのは当然NGです。

まずは以下の勉強法を参考に論文対策をし、「頻出テーマが出たら確実に平均点以上がとれる状態」にしておきましょう。


そして、これはテクニック的なものになりますが、「減点を減らし、更に高得点を狙う」ために以下の内容を詰めておきましょう。

最後に、さいたま市ではよくある「頻出でないテーマが出題されたときの対策」をしておく必要があります。

頻出でないテーマは、殆どの受験生が対策していないので、差がつきやすいテーマになります。

そこで、そういった「対策していないテーマが出題されたときの対策」として、以下の記事を書きました。


さいたま市では、過去に頻出テーマでない問題の出題が多いので、上記の方法はかなり活きると思います。

なにより忘れてはいけないのは、「頻出でないテーマが出た時の平均点は当然下がる」ことです。


そういった年は、そこそこの答案が書ければ十分上位に食い込めますよ。

ここまでの方法を全て実践すれば、正直怖いものはありません。

コムオ
頻出テーマが出た場合はもちろん、不意をつくテーマが出題されても大丈夫ですからね。


さいたま市の論文試験を受けるにあたって必読の計画とは?

さいたま市役所を受験する場合は「総合振興計画」を読んでおきましょう。


これがでさいたま市は最もメインとなる計画なので、重要です。

上記の過去問に関しても、ここからの出題になります。
ただ、「総合振興計画」は非常に分量があります。


本来ならざっと読んで、その中で重要だと思ったところを読むべきです。

ただ、全部に目を通すのは無理ですし、「結局どこを読んだら良いかわからない」という方も多いでしょう。


そんな方は、後期基本計画「概要版」と「第2部 重点戦略」を読みましょう。

ここでは、さいたま市が重要視している政策が盛り込まれており、論文で出題されやすいテーマも多いんです。



そして重要なのが、10~20の頻出テーマに関して、それぞれ最低1つは「論文で書けること」を準備しておくことです。
論文で書けることとは、テーマに関するさいたま市の「現状・取り組み・方針」です。



「長期計画や総合計画に目を通しておくように」とはよく言いますが、正直目を通すだけでは論文でも面接でもとっさに使うことは絶対にできません。


 目を通し、「論文に使えそうな部分は暗記する」ステップを経なければ、意味はありません。


頻出テーマだけで良いので、何かしらが行っている取り組みや方針を「暗記」しておくようにしてください。
頻出テーマの選び方に関しては、参考書に記載されているものでOKです。



受験先の知識をアピールすることは、論文の加点要素として非常に大きいですからね。

特に「後期基本計画」には超重要なことが書かれており、論文や面接でここで得た知識をアピールできれば加点間違いなしです。


論文だけでなく面接、そして教養試験の市政問題にも役立つ知識が学べるので、おすすめですよ。

おまけ:さいたま市役所を受験する服装は?

悩む公務員女性

最後に、さいたま市役所を受験する際の服装についてです。

  • 筆記試験の服装→私服
  • 個別面接・集団面接の服装→スーツ


これでOKです。

筆記試験では基本的にスーツを着る必要はありません。

理由は以下の記事で詳しく解説しています。



さいたま市役所は受験人数も多いので、筆記試験でいちいち把握なんてできないですしね。


ただ、試験種によっては面接でも「服装は自由。リラックスできる服装で」というような指定がある場合があります。

仮に指定があった場合は、もちろんその通りにしましょう。

 

さいたま市役所の筆記試験・論文対策まとめ

  • さいたま市役所の難易度・ボーダー・倍率は他の市役所と比較して普通程度!

  • さいたま市合格に必要な勉強時間は1200時間前後!

  • 教養・専門対策は地方上級全国型をベースに対策しつつ、さいたま市役所に特化した勉強を心がけよう!

  • 論文試験対策は、「後期基本計画」の概要版と「第2部 重点戦略」を読んだうえで、更に勉強していないテーマが出題されたときの対策も学んでおこう!

  • 筆記前に面接対策に時間をかける必要はないが、自己分析だけでもやっておけるとベスト!

 

さいたま市役所の倍率・難易度は低くありません。

ただこの記事でも書いた通り、「さいたま市役所の試験に特化した対策」を意識できれば合格は決して難しくありません。

ボーダーは低くないですが、教養・専門ともに得点しやすい試験方式ですからね。

特別区、国家一般に上位5%以内で合格した私が実践した方法なので、間違いない勉強法だと思いますよ。

自分で言うのもなんですけどね。それだけ皆さんに実践していただきたいんです。

 

あなたもこの記事を読み、「さいたま市役所の試験に特化した対策」を心がけて、合格までの最短距離を行ってください!


この記事が、さいたま市役所の筆記試験・論文対策で悩む皆様のお役に立てれば幸いです。

現役講師が、模擬面接を受け付けます
公務員試験の模擬面接だけ

模擬面接を単体で受けられる場所って、実はほとんどありません。

あっても地域が限定されてたり、高額だったりします。

主に独学者・予備校以外で面接対策を受けたい方向けに、有料にはなってしまいますが低めの料金設定で、質の高い模擬面接を提供します。

特に「特別区・国家一般職・県庁・市役所」には上位で合格しているので、より本番に近く質の高い模擬面接ができるかと思います。

もちろん、その他の受験先にも対応しますので、ご相談ください。

おすすめ記事トップ5
あなたにおすすめの記事